こんにちは!ペイントホームズ徳島店です。
今回は徳島市のA様邸で行った「コーキング打替え工事」の様子をご紹介します。
外壁塗装を長持ちさせるために欠かせない大切な工程ですので、ぜひ参考にしてみてください。
■ コーキングってなに?劣化を放置すると危険!
外壁の目地やサッシまわりに入っているゴムのような部分、それが「コーキング」です。雨水の侵入を防ぎ、揺れや温度変化に合わせて外壁材を守る役割を担っています。
しかし、紫外線や雨風にさらされることで徐々に劣化し、ひび割れや剥がれが出てきます。これをそのまま放置すると…
-
雨漏りの原因になる
-
外壁の裏側に水が回って木材が腐る
-
シロアリ被害を招くリスクがある
-
外壁塗装をしても長持ちしない
といった深刻なトラブルに繋がってしまいます。
だからこそ、外壁塗装の前に「コーキング打替え工事」をしっかり行うことが大切なんです。
■ 打替え工事ってなに?
コーキング工事には大きく2種類あります。
-
増し打ち:古いコーキングの上に新しく充填する方法
-
打替え:古いコーキングをすべて撤去してから新しく打ち直す方法
今回のA様邸では、より耐久性を重視して「打替え工事」を行いました。手間はかかりますが、しっかり長持ちする安心の施工方法です。
■ 施工の流れ
1. 施工前
サッシまわりのコーキングにひび割れが見られました。このままでは雨水が侵入する可能性が高い状態です。
▼施工前の状態
2. 古いコーキング撤去
まずは劣化したコーキングを丁寧に撤去します。打替え工事では、この工程をきっちり行うことが最も重要です。
▼古いコーキング撤去の様子
3. プライマー塗布
撤去後、目地部分にプライマーを塗布します。新しいコーキングをしっかり密着させるための下地処理です。
▼プライマー塗布の様子
4. コーキング充填
専用のガンを使い、新しいコーキング材を隙間なく充填していきます。ムラがないよう均一に入れるのがポイントです。
▼コーキング充填作業
5. ヘラならし
充填後はヘラでならして表面を整えます。防水性と美観を兼ね備えた仕上がりにするための大切な作業です。
▼ヘラならし作業
6. 完成
きれいに打ち直されたコーキングがしっかりと外壁を守ってくれる状態になりました。これで次の外壁塗装も長持ちします。
▼完成後の状態
■使用したコーキング材
今回使用したのは、ノンブリードタイプの高耐久コーキング材です。
「ノンブリードタイプ」とは、コーキングの成分が表面ににじみ出ない仕様のことを指します。これにより、コーキングの上から塗装をしても汚れやベタつきが起きにくく、長期間美しい仕上がりを保つことができます。
さらに、今回のコーキング材は 耐候性・柔軟性・密着性 に優れており、経年劣化によるひび割れや剥がれを防ぎます。外壁材の動きに合わせて伸縮するため、強い雨や温度変化があっても防水性能をしっかり維持できます。
お住まいを10年、15年と安心して守っていくためには、安価な材料よりも長持ちする材料を選ぶことがとても大切です。ペイントホームズ徳島店では、施工後の見た目だけでなく「長持ちすること」にこだわり、適切な材料を選定しています。
▼使用したコーキング材
■ まとめ
A様邸では、外壁塗装に先立ってコーキング打替え工事を行いました。普段は目立たない部分ですが、お家を雨や湿気から守る非常に大切な存在です。
「コーキングが割れてきた」「外壁の隙間が気になる」と感じたら、それはメンテナンスのサインかもしれません。早めの補修が、お家を長持ちさせる一番の近道です。
ペイントホームズ徳島店では、地域密着ならではの丁寧な施工とアフターフォローを大切にしています。
徳島市で外壁塗装やコーキング打替え工事をご検討の方は、ぜひペイントホームズ徳島店へお気軽にご相談ください!
「外壁や屋根をしっかり守りたい」
「コーキングの劣化が気になる」
そんな方は、まずは無料相談をご利用ください。
地域密着のペイントホームズ徳島店が丁寧に対応いたします。
フリーダイヤル:0120-928-463
【電話受付時間】9:00〜17:45(土日祝も受付)
インターネットからは24時間受付中です。
どうぞお気軽にご相談ください
戸建て住宅はもちろん、アパートや工場、店舗など、さまざまな建物にご対応しております。
無料のお見積もり・劣化診断・カラーシミュレーションもご用意。
「塗装したいけど、何から始めればいいの?」という方も、安心してご相談ください!
お問い合わせはHPもしくは、フリーダイヤル☎(0120-928-463)へ。
大切な建物を守るお手伝いをいたします。
徳島市の外壁塗装・屋根塗装はこちら